
2009年12月01日
沖縄の那覇市で整体を学ぼう!
平成22年度4月生の募集を開始いたしました!
琉球徒手医学協会の開業プログラムである沖縄徒手医学専門学院ではH22年度4月生を募集しております。
臨床重視の教育に重点を置く2年制プログラムを構成し、さらに働きながら学べる環境を整えました。自由診療が出来、開業できるための鑑別診断力をつけ患者さんに対して確実にいい結果を出せるように、哲学・基礎医学・理論・琉球ほぐし&整体の技術を学びませんか?
2010年度 学生募集要項(琉球徒手医学協会認定)
*募集人員(すべて4月/10月開講)
・琉球整体師コース
昼間部 定員5名
夜間部 定員5名
*授業日程
・琉球整体師コース (2年間)
昼間部 毎週月・水・金曜日の週3日(午後1時00分~4時00分)
夜間部 毎週月・水・金曜日の週3日(午後6時30分~9時30分)
*入学資格
・高等学校卒業した者。
・その他、学院長が上記の者と同等の資質があると認めた者。
・その他、琉球徒手医学協会の会員の先生が、高等学校卒業以上、または同等の学力があると認められたもの。
*出願書類等
・本学院所定の入学願書に、受験希望者の顔写真を貼り付けて、受験希望者の履歴等、志望動機、卒業後の希望進路等を記入。また、保証人の欄は必ずご記入ください。保証人は、ご両親またはご家族の方、その他社会的に身分の保証された方。ならどなたでもかまいません。
・尚、定員人数に達しますと、募集を打ち切りますので、お早めに出願をお願いします。
*選考方法
・入学願書と個人面接等を総合的に判断して合否の判断をします。
・どのコースも必ず1度見学説明会に参加してください。(要予約)
無料見学会実施日 毎週月曜日 時間は連絡にて!(本学院教室)
*学費に関する事項
・琉球整体師コース
入学金(入学時)10万→りゅうちゃんクラブ割引→5万
施設費(年間) 10万
授業料(各期半年)30万
4月生は、初年度授業の始まる前に45万円、9月末までに30万円、来年の3月末に最後の支払い40万円の計115万になります。最後の半年間は、インターンですので授業料はいただきません。
・別途10万ほど教材費(教科書と携帯ベット料金)がかかります。
* 入学願書受付期間
・H22年度4月生は、H21.12月1日~H22.3月31日まで受付
*出願に必要な書類は、無料見学説明会時にお渡しします。
*願書提出から入学までの手順
・募集要項を見て見学を決意したら→無料見学説明会参加の予約をする→無料見学会に参加して入学願書をもらう→入学を決意したら願書の提出と個人面接の予約をする(選考料5000円持参)→学院より合否の連絡→入学手続き(学費の納入)→入学手続完了→講義開始(授業初日オリエンテーションへ)
*お問い合わせ
〒902-0074 沖縄県那覇市仲井真273 嘉数アパート302
沖縄徒手医学専門学院 TEL 098-855-5622
〒902-0074 沖縄県那覇市仲井真273 嘉数アパート101
りらっくすスペース TEL 098-836-7586
琉球徒手医学協会の先生の治療院にも募集要項配布予定です。
協会の先生のホームページ&ブログ興味のある方は見てください!
真栄田先生のホームページ http://seitai-club.com/
玉城先生のホームページ http://puranachiro.chicappa.jp/
真栄田先生のブログ http://seitaiclub.ti-da.net/
仲松先生ノブログ http://successteon.ti-da.net/e2414227.html
かかたけ先生のブログ http://relaspe1.ti-da.net/
新田先生のブログ http://niibuya.ti-da.net/
生徒のブログも入れときますね!
たーかーのブログ http://takahide.ti-da.net/
琉球徒手医学協会の開業プログラムである沖縄徒手医学専門学院ではH22年度4月生を募集しております。
臨床重視の教育に重点を置く2年制プログラムを構成し、さらに働きながら学べる環境を整えました。自由診療が出来、開業できるための鑑別診断力をつけ患者さんに対して確実にいい結果を出せるように、哲学・基礎医学・理論・琉球ほぐし&整体の技術を学びませんか?
2010年度 学生募集要項(琉球徒手医学協会認定)
*募集人員(すべて4月/10月開講)
・琉球整体師コース
昼間部 定員5名
夜間部 定員5名
*授業日程
・琉球整体師コース (2年間)
昼間部 毎週月・水・金曜日の週3日(午後1時00分~4時00分)
夜間部 毎週月・水・金曜日の週3日(午後6時30分~9時30分)
*入学資格
・高等学校卒業した者。
・その他、学院長が上記の者と同等の資質があると認めた者。
・その他、琉球徒手医学協会の会員の先生が、高等学校卒業以上、または同等の学力があると認められたもの。
*出願書類等
・本学院所定の入学願書に、受験希望者の顔写真を貼り付けて、受験希望者の履歴等、志望動機、卒業後の希望進路等を記入。また、保証人の欄は必ずご記入ください。保証人は、ご両親またはご家族の方、その他社会的に身分の保証された方。ならどなたでもかまいません。
・尚、定員人数に達しますと、募集を打ち切りますので、お早めに出願をお願いします。
*選考方法
・入学願書と個人面接等を総合的に判断して合否の判断をします。
・どのコースも必ず1度見学説明会に参加してください。(要予約)
無料見学会実施日 毎週月曜日 時間は連絡にて!(本学院教室)
*学費に関する事項
・琉球整体師コース
入学金(入学時)10万→りゅうちゃんクラブ割引→5万
施設費(年間) 10万
授業料(各期半年)30万
4月生は、初年度授業の始まる前に45万円、9月末までに30万円、来年の3月末に最後の支払い40万円の計115万になります。最後の半年間は、インターンですので授業料はいただきません。
・別途10万ほど教材費(教科書と携帯ベット料金)がかかります。
* 入学願書受付期間
・H22年度4月生は、H21.12月1日~H22.3月31日まで受付
*出願に必要な書類は、無料見学説明会時にお渡しします。
*願書提出から入学までの手順
・募集要項を見て見学を決意したら→無料見学説明会参加の予約をする→無料見学会に参加して入学願書をもらう→入学を決意したら願書の提出と個人面接の予約をする(選考料5000円持参)→学院より合否の連絡→入学手続き(学費の納入)→入学手続完了→講義開始(授業初日オリエンテーションへ)
*お問い合わせ
〒902-0074 沖縄県那覇市仲井真273 嘉数アパート302
沖縄徒手医学専門学院 TEL 098-855-5622
〒902-0074 沖縄県那覇市仲井真273 嘉数アパート101
りらっくすスペース TEL 098-836-7586
琉球徒手医学協会の先生の治療院にも募集要項配布予定です。
協会の先生のホームページ&ブログ興味のある方は見てください!
真栄田先生のホームページ http://seitai-club.com/
玉城先生のホームページ http://puranachiro.chicappa.jp/
真栄田先生のブログ http://seitaiclub.ti-da.net/
仲松先生ノブログ http://successteon.ti-da.net/e2414227.html
かかたけ先生のブログ http://relaspe1.ti-da.net/
新田先生のブログ http://niibuya.ti-da.net/
生徒のブログも入れときますね!
たーかーのブログ http://takahide.ti-da.net/
Posted by おきとしゅ at 20:14│Comments(4)
この記事へのコメント
おはようございます。
先日、プラーナカイロの玉城先生のところにお邪魔してきました。
サンプルのテープを使ってくれるということで
(^。^)y-.。o○
うれしかったです。
そのあと、沖縄徒手医学専門学院のほうへも行ったのですが、ちょっとお昼過ぎになってしまて
休憩中でした((+_+))すいません。
今度、また行きますのでよろしくお願いします♪
いつも、突然にお邪魔する松田ですが
よろしくお願いします。
先日、プラーナカイロの玉城先生のところにお邪魔してきました。
サンプルのテープを使ってくれるということで
(^。^)y-.。o○
うれしかったです。
そのあと、沖縄徒手医学専門学院のほうへも行ったのですが、ちょっとお昼過ぎになってしまて
休憩中でした((+_+))すいません。
今度、また行きますのでよろしくお願いします♪
いつも、突然にお邪魔する松田ですが
よろしくお願いします。
Posted by ☆テーピングアドバイザーの松田です。 at 2009年12月05日 05:25
了解しました!
玉城先生とても喜んでいました!ありがとうございました!琉球徒手医学協会の先生で、使って行きたいと思いますので、これからもよろしくお願いします!
また、突然の訪問お待ちしています!
玉城先生とても喜んでいました!ありがとうございました!琉球徒手医学協会の先生で、使って行きたいと思いますので、これからもよろしくお願いします!
また、突然の訪問お待ちしています!
Posted by おきとしゅ at 2009年12月07日 11:35
こんばんは。
オキナワテックスの松田です
なかなかタイミングが合わないようで
先週、近くを通った時に寄ったのですが・・・
12時ちょっとすぎ(>_<)
しまっていました~
また今度、よろしくお願いします。
先生方でどんどん使ってほしいなと思っています。
テーピングの講座もやりますので
気軽に声をかけて下さいね。
では、また今度伺います。
テーピングの松田より。
オキナワテックスの松田です
なかなかタイミングが合わないようで
先週、近くを通った時に寄ったのですが・・・
12時ちょっとすぎ(>_<)
しまっていました~
また今度、よろしくお願いします。
先生方でどんどん使ってほしいなと思っています。
テーピングの講座もやりますので
気軽に声をかけて下さいね。
では、また今度伺います。
テーピングの松田より。
Posted by ☆テーピングアドバイザーの松田です。 at 2009年12月21日 20:24
またまたすいません!昼休みで、でかけていたかもしれません。また、那覇に来る際はよろしくお願いします。また講座の件もよろしくお願いしますね!
Posted by おきとしゅ! at 2009年12月22日 17:48